
飫肥城「大手門」
飫肥城の始まりは不明な点が多いのですが、戦国時代始め頃に日向国で力を持っていた土持氏により築城されたとの説が有力です。
現状天守はありませんが、昭和53年(1978年)に復元された大手門があります。
お城の豆知識
- 日本100名城の1つに数えられる
城データ
名称 | 飫肥城(おびじょう) Obi-Castle |
---|---|
別名/愛称 | 舞鶴城 |
所在地 | 〒889-2535 宮崎県日南市飫肥10丁目1 (旧:西海道日向国) |
築城年 | 不明 |
廃城年 | 明治4年(1871年) |
築城者 | 土持氏 |
主な城主 | 土持氏、新納氏、伊東氏 |
城の形式 | 平山城(群郭式) |
指定文化財 | 日南市史跡(昭和52年/1977年 指定) |
天守の現状 | 城跡 |
マップ
観光情報
飫肥城跡地内に飫肥城歴史資料館があり、こちらで飫肥城ゆかりの品々を見る事ができます。
また、飫肥城下町は「九州の小京都」と呼ばれ散策を楽しめます。
開館時間 | 9:30~17:00(最終受付16:30) |
---|---|
入場料 | 大人:210円 大・高校生:150円 中・小学生:100円 小学生未満:無料 ※団体割引あります。 ※由緒施設セット券あります。 |
休館日 | 12/29~12/31 |
その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 https://www.kankou-nichinan.jp/tourisms/300 |
近隣の観光スポット
- 飫肥城歴史資料館
- 松尾の丸
- 旧山本猪平家
- 飫肥城下町