
名護屋城跡
名護屋城は天正19年(1591年)に豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点のため築城しました。
金箔瓦を使用した五重の天守でとても見事な天守であったと伝わっています。
秀吉の死後、朝鮮出兵は中止になり名護屋城も廃城となりました。
お城の豆知識
- 日本100名城の1つに数えられる
- 豊臣秀吉が朝鮮出兵のために築いた城
城データ
名称 | 名護屋城(なごやじょう) Nagoya-Castle |
---|---|
別名/愛称 | 名護屋御旅館(なごやごりょかん) |
所在地 | 〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町名護屋4209 (旧:西海道肥前国) |
築城年 | 天正19年(1591年) |
廃城年 | 慶長3年(1598年) |
築城者 | 豊臣秀吉 |
主な城主 | 豊臣秀吉 |
城の形式 | 平山城(梯郭式) |
指定文化財 | 国特別史跡(昭和30年/1955年 指定) |
天守の現状 | 城跡 |
マップ
観光情報
名護屋城はいつでも自由に観光できます。
名護屋城博物館では名護屋城に関する資料を見る事ができます。
開館時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
入場料 | 無料 ※特別企画展は有料です。 |
休館日 | 毎週月曜日(祝日と重なる場合は翌平日) 年末(12月29日~31日) |
その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 https://saga-museum.jp/nagoya/information/ |
近隣の観光スポット
- 名護屋城博物館
- 前田利家陣跡
- 加藤清正陣跡
- 呼子の朝市
- 風の見える丘公園
- 宝当神社
- 唐津城
- 虹の松原
- 鏡山展望テラス
- 唐津神社
- 旧唐津銀行