
湯築城(道後公園)
湯築城は建武2年(1335年)頃、伊予国守護・河野通盛により築城されたと考えられています。
約250年に渡り河野氏が城主を努め伊予国を治めていましたが、
天正13年(1585年)に豊臣秀吉の四国攻めにより小早川氏の城となりました。
その後福島正則が城主となりましたが、天正15年(1587年)に居城を移したため廃城となりました。
お城の豆知識
- 日本100名城のひとつに数えられる(80番)
- 道後温泉のすぐそばにある
城データ
名称 | 湯築城(ゆづきじょう) Yuzuki-Castle |
---|---|
別名/愛称 | 湯月城(ゆづきじょう) |
所在地 | 〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1 (旧:南海道伊予国) |
築城年 | 建武2年(1335年) |
廃城年 | 天正15年(1587年) |
築城者 | 河野通盛 |
主な城主 | 河野氏、小早川氏、福島氏 |
城の形式 | 梯郭式平山城 |
指定文化財 | 国の史跡 |
天守の現状 | 城跡 |
マップ
観光情報
湯築城周辺は道後公園として整備されています。
道後公園はいつでも自由に散策できます。
公園内にある資料館で湯築城に関する資料を見ることができます。
開館時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
入場料 | 無料 |
休館日 | 月曜日(祝日と重なる場合は翌日) 年末年始(12/29~1/3) |
その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 道後公園湯築城跡(公式サイト) |
近隣の観光スポット
- 道後公園
- 湯築城資料館
- 伊佐爾波神社
- 坊っちゃんカラクリ時計
- 道後温泉
- 空の散歩道
- 宝厳寺
- 道後ぎやまんガラス美術館
- 瓶泥舎びいどろ・ぎやまんガラス美術館
- セキ美術館