
淀城
淀城は元和9年(1623年)に松平定綱により築城されました。
天主は宝暦6年(1756年)にあった落雷により焼失し、
その後は再建されることはありませんでした。
鳥羽伏見の戦い時、幕府軍が新政府軍に敗北して淀城に籠もろうとしたが
淀藩に拒絶された事件は有名です。
明治4年(1871年)の廃藩置県で廃城となりました。
お城の豆知識
- 徳川秀忠の命により築城された
- 譜代大名の居城であった
城データ
名称 | 淀城(よどじょう) Yodo-Castle |
---|---|
別名/愛称 | てん城、新淀城(しんよどじょう) |
所在地 | 〒613-0903 京都府京都市伏見区淀本町167 (旧:畿内山城国) |
築城年 | 元和9年(1623年) |
廃城年 | 明治4年(1871年) |
築城者 | 松平定綱 |
主な城主 | 久松松平氏、石川氏、稲葉氏 |
城の形式 | 梯郭式平城 |
指定文化財 | なし |
天守の現状 | 城跡 |
マップ
観光情報
淀城跡周辺は淀城跡公園として整備されています。
城跡はいつでも自由に観光できます。
開館時間 | いつでも |
---|---|
入場料 | なし |
休館日 | なし |
その他 | 最新情報は公式ページをご覧ください。 https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=8&tourism_id=905 |
近隣の観光スポット
- 京都競馬場
- 山崎城跡
- 勝竜寺城
- 勝龍寺
- 石清水八幡宮
- 背割堤
- アサヒビール大山崎山荘美術館
- サントリー 山崎蒸溜所
- 長岡天満宮